「整足院」で足の悩みを最短で解消
モートン病とは?

モートン病(Morton’s neuroma)は、足の指の付け根部分、
特に第3・第4趾(足指)の間に起こる痛みを特徴とする疾患です。
神経が圧迫されて炎症を起こし、神経腫(神経の肥厚)ができることで痛みやしびれが生じます。

⸻

モートン病の症状20250516030042

1. 足裏や指のしびれ感

足の指先や足裏にビリビリとしたしびれ感が
現れることがあります。
特に長時間の歩行や立ち仕事で症状が
強まることが多いです。

2. 足の付け根に痛みや違和感

足の指の付け根(中足骨の間)に鋭い痛みや
焼けるような痛みが出現します。
痛みが突然発生し、靴を脱いだり足をマッサージすると軽減することがあります。

3. 歩行時の不快感や痛み

歩くときに「石が靴の中に入っているような感じ」や「鋭いものが刺さっているような痛み」
を感じるケースが多いです。痛みが強くなると歩行そのものが困難になります。

4. 指を圧迫すると痛みが増す

特に第3・第4趾の間を押すと痛みが増し、場合によっては神経腫を触知できることもあります。

⸻

症状が悪化すると?

放置すると炎症が慢性化し、痛みが強くなったり持続的になったりすることがあります。
さらに、神経が過敏になり、少しの圧力でも激痛を感じるようになるため、
早めの対処が重要です。

⸻

モートン病の原因
	•	靴の影響:ハイヒールや先の細い靴など、前足部が圧迫される靴の使用。
	•	足の構造:偏平足や開帳足(中足骨が広がった状態)など、
                足のアーチが崩れている場合。
	•	過度の負荷:長時間の歩行、ランニング、ジャンプなどで足への負担が蓄積。

⸻

まとめ

モートン病は、足の指付け根部分に痛みやしびれが生じる疾患で、
靴の影響や足の構造が大きく関与しています。症状が軽いうちに、
靴の見直しやインソールの使用、リハビリなどを行うことで悪化を防ぐことができます。
専門の治療を受けることで、痛みを軽減し再発を防ぐことができますので、
症状を感じたら早めに相談してください。

#整足院東海
#浮き指 
#モートン病
#ゆびのつけ根
#中足骨骨頭痛
#足が痛い
#靴を履くと足が痛む
「整足院 豊田店」外反母趾・足の痛み専門店 PAGETOP